オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2015年01月10日

(改訂版)金持ち父さん貧乏父さん


アイビー書庫(2015年1月 第2号)



 こんにちは!!


 早いですね、2015年年が明けて
 
 はや、もう10日以上たっています、
 
 でも正月休みが終わったと思ったら
 
 また、3連休!!
 
 こんなんで、日本は大丈夫ですか。。。


 休まずに働くってのは違うかもしれないけど、
 
 休んでばかりってのはどう?
 
 
 今日もスーパーに行きましたけど
 
 最近のスーパーは365日営業!
 
 ご苦労様です、ありがとうございます!!



 はい、それでは、参ります。




(改訂版)金持ち父さん貧乏父さん
  金持ち (改訂版)
  父さん
  貧乏父さん


  アメリカの
  金持ちが教えてくれる
  お金の哲学



   ロバート・キヨサキ

   白根美保子[訳]


   筑摩書房



  改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)





 そういえば(改訂版)が2013年にでていたのですが、
 
 チェックするのを忘れていました。。。
 
 
 だから、まだ本当の金持ちに成れてないんだ!
 
 
 ということで、早速購入して読んでみた。
 
 
 
 あらためて、まだまだ「金持ち父さんの六つの教え」が

 実行出来ていない。
 
 
 まずは一番最初のこれ!
 
 これがなかなか一般人には難しい。
 
 
 「金持ちはお金のためには働かない」
 
 
 直接的に「お金のため」でなくても、
 
 何かをしたいので、そのために
 
 お金がいるから、働く。
 
 
 だいたいが、そんな感じで働いている。
 
 
 まして、住宅ローンなんかがあれば、
 
 それを返すために、働いているなんて
 
 まさに、この本の書かれている
 
 貧乏父さん側の人の方が、絶対に多いですよね。
 
 
 普通のひとは、この本を読んで、関心はするだろうけど
 
 やはり、自分ごときにできるのかと問われると
 
 なかなか難しいと思ってしまう。
 
 
 なので、本当にお金持ちと言われる人が少ないのか。
 
 
 お金について、呪縛を受けている人は
 
 ちょっと、考え方を変えてみるためにも
 
 一度は読んでおきたい本ですね。
 
 
 これを若い時、10代や、20代の時に読んだら
 
 どう思っていただろうか?
 
 もうすでにお金持ちになっていただろうか?
 
 その答えは永遠にでないが、
 
 
 読み終えて、キヨサキさんのもう一つの代表作、
 
 改定版が同時発売の

 「改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント:経済的自由があなたのものになる (単行本)
 
 も、注文して今まさに、Amazonから配達中です。
 
 
(改訂版)金持ち父さん貧乏父さん
  
 



 今の若い人には、早い目にこのような本に触れてみて
 
 人生のヒントのひとつにしてもらえればと
 
 単純に思いますわ。








 ■ご購入は、こちらアマゾンからが便利です。
        




 「本」は、素晴らしいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 あなたの人生が、劇的に変わる、、、かも。。。
 
 (あなたに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)








 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





本の購入は楽天ブックスから!!





  • LINEで送る

同じカテゴリー(IB書庫)の記事画像
私とは何か 「個人」から「分人」へ
人生の目的
ZERO to ONE(ゼロ・トゥ・ワン)
ハリーポッター(IB書庫番外編)
こどもたちの豊かなこころをサポートしてくれる本(IB書庫番外編)
禁断のセールスコピーライティング
同じカテゴリー(IB書庫)の記事
 さよなら、田中さん (2017-10-23 12:24)
 私とは何か 「個人」から「分人」へ (2016-12-02 13:04)
 マイケル・ボルダックの「行動の科学」を読み終えて。 (2016-04-21 02:18)
 達成の科学 (2015-05-01 01:43)
 人生の目的 (2015-01-10 13:04)
 ZERO to ONE(ゼロ・トゥ・ワン) (2014-12-31 20:55)

Posted by アイビーソフト at 17:30│Comments(0)IB書庫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。