オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年10月23日

さよなら、田中さん

久しぶりの「IB書庫」の投稿です。

サボっていましたが、どうしても投稿したくなる一冊です。

さよなら、田中さん
鈴木 るりか


 ↑アマゾンへリンクします。

あさのあつこ氏、石田衣良氏、西原理恵子氏ら先生方から大絶賛
14歳の中学生が書いた、おどろきの小説

ひっとするとストーリー的に、貧乏人が明るく生きてるってわりと
あたる題材あるあるなのかもしれないですが、

目線が登場人物と同じくらいということもあり、私が小学生時代に感じていた
感覚がよみがえってくるような、なにかどこかで府に落としてしまうような
そういった感じで、引き込まれていきました。

貧乏感覚も同じで、そうそうわかるわかるって感じでした。

お母さんのキャラクターがまた、電車中で読んでても「ブフッ」と笑ってしまう
ユーモアが最高。

最後の章も目線が変わるなんて、ほんとに中学生?なんて思いました。

この本は、いろんな人に読んでもらいたい本のひとつですね。


それではまた、いい本に出会えたら投稿します!
  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 12:24Comments(0)IB書庫

2016年12月02日

私とは何か 「個人」から「分人」へ

アイビー書庫(2016年12月2日号)



 こんにちは!!

 お久しぶりです。

 「IB書庫」です。



 最近は、池井戸潤や、瞑想、宇宙などに、嵌っていましたが、

 ひょんな感じで、この本を読み、思わずブログにしています。



 それではご紹介します!





私とは何か

  私とは何か

  「個人」から「分人」へ


   生きるのが楽になる

   〈分人主義〉のススメ


  平野啓一郎著


  講談社現代新書





 私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)




 「分人」ってなんだ?


 そもそも「個人」って漠然とは知ってるつもりの方も多いと思いますが

 本当の意味はこういうことだったんですよね!


 ってことを理解しながら読み進んでいくと「本当の自分」というものが

 だんだん理解できていく、そんな感じがしてきます。


 ひとつしかないと思い込んでいる「本当の自分」を「分人」という

 概念で、わかりやすくかつ納得できる説明をされています。


 「分人」という概念で他者を見ることによって、なんだか楽な気持ちに

 なってきますよ。


 わたしよりも、十近くも若いこの著者は、小説家でありながら

 その小説の中に「分人」という概念を拾い上げ、人間観というか

 「本当の自分」というものを追求されています。


 この本を読んでいるときは人生経験豊富な70代の方が書かれたものだと

 勝手に思い込んでいました。

 (決して若いから人生経験が豊富でないということではないですよ)


 「私とは何か」


 読んでみて、私にはすごく腑に落ちたというか、小学生の時に

 考えていた自分の心というか「自分自身」というものの謎みたいなものが

 わかったような、そんな気にさせてくれるました。


 世の中には、根本的には同じことを言っているものってたくさん

 ありますが、自分にしっくりくる表現とか言い回しとか言葉の定義を

 もった本に出会うと今までは、まったくわからなかった、拒否反応さえ

 起こしていたことが、スッと頭に、心に浸み込んできます。


 なので同じようなタイトルの本でも違う著者のものを読んでみると

 いうのは案外大事なことだと思いました。


 あなたがもし、人間関係に悩んでいらっしゃるなら、わたしの大好きな

 アドラーもいいですが、こちらも読まれることを強く強くお勧めします。



 人間関係に悩むすべての人へ


 そんなあなたにオススメ!の一冊です。


 今までの考え方が一変するのではないでしょうか。




 みなさま、絶対に「本」は、いいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 (みなさんに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)






 この著者の小説は読んだことなかった(すみません…)のですが、

 「ドーン」「空白を満たしなさい」は早速アマゾンで購入しました。

  





 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





楽天ブックスで購入はこちらからどうぞ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

私とは何か [ 平野啓一郎 ]
価格:799円(税込、送料無料) (2016/12/2時点)



  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 13:04Comments(0)IB書庫

2016年04月21日

マイケル・ボルダックの「行動の科学」を読み終えて。



お久しぶりです。

約1年間のご無沙汰でした。

本業でいろいろあって、なかなかブログまで

手をまわせる余裕がありませんでした。

久しぶりの投稿です。

よろしくお願いいたします。




先延ばし、先送り

いけないとみんなが思っていることではないでしょうか。

では、なぜ、先送り、先送りにしてしまうのか?



これらのことが、わかりやすく説明されているのが

今回読みました「行動の科学」と、以前に読みました

「達成の科学」の2冊です。


行動の科学 [ マイケル・ボルダック ]
価格:1620円(税込、送料無料)




達成の科学 [ マイケル・ボルダック ]
価格:1728円(税込、送料無料)





ちょっと異なるタイトルの本ですが、基本的には

伝えようとしていることは同じものです。


どうすれば、成功を手に入れられるのか?

といった「目標達成コーチング」の本です。


これらを読んで人生を劇的に変えることができれば

それはそれは、本当にハッピーなことです。


でも、ここで書かれていることをすれば、本当に

目標は達成されるのでしょうか?


私自身の解答としては、たぶん「本当」です。


ただし、それには条件があります。

それは、

「実行すること」

です。


思考は現実化する

願望は叶えられる

眠りながら成功する

引き寄せの法則

などなど、本当に法則はあると思います、あるのでしょうが、

最終的にこれらに共通することは、


「実行すること」


です。


部屋に一人籠って、思考、願望、お祈りだけしても

目標は達成されないし、幸せは向こうから

やってきてはくれません。


さまざまな情報を仕入れて

「実行すること」

です。


失敗もあるでしょう。

それは当然です。

でもそれは、これをやっては失敗する

ということを、学んだ、理解したと

それだけのことです。


全戦全勝、やること成すことすべてが

うまくいくなんてありえません。

なので、失敗…ちょっとしたつまずきを

悲観する必要は全くないということは

わかってきます。


そう、、、

だけど、そこが簡単にいかないのが

「人間」なのです。


成功する人、そうでない人がいるのは

それを素直に信じて、実行できるか

疑いを持ってしまって、実行に移せないのか

それが大きな違いなのです。


でもでも、これだけわかっているのに

やっぱり、できないのです。


なぜか?


それは、人それぞれだからです。

一般に言う成功を本当の成功とは思っていない人は

その偽りの目標は達成しないのです。


人づきあいが多くなる、責任が重くなる

自由がきかなくなるなど、どこかでそれが

「いや」だと思っているのです。


一度ゆっくり自分の内面を見てみましょう。

本当に何がいやなのか、本当は何が楽しいと感じるのか。

意外と今目標にしていることが、本当は自分の楽しいこと

うれしいことではないのかもしれません。


そこを一致させることで、幸せがくるのかもしれません。

お金じゃないよというのは、こういうことなのかもしれません。


自分が本当に、心地よいと感じることをするために

目標を設定し、そこに向かっていくこと。

「それが楽しいことと信じることができて、

             そして実行できること」


そういう人生が一番なのかもしれない。。。





ご紹介の本について、Amazonからのご購入は

こちらが便利です。
   



さて、アイビーソフトでは、現在SE、プログラマーを大募集しております。

システム開発って何?

ソフトウエア開発って面白いの?

そんな感じで、興味を持たれた方

アイビーソフトで働いてみるという選択肢を考えてみませんか?

まずはこちらを確認し、求人エントリーしてください。

ココからどうぞ!

  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 02:18Comments(0)IB書庫お知らせ

2015年05月01日

達成の科学


成功は偶然ではありません。

人生におけるすべての達成、豊かさ、幸せには、

ある特定の原因が存在するのです。


【達成の科学】[ マイケル・ボルダック ]





私が今、ハマっている本です。

現在3回目の読み返しです。



達成が『科学』されているということなので、

実験するためです。


1回読んだだけでは、

わからないので、

わかるまで、読み返します。



一つ一つの章では、たった7つのステップでも

各章に、いくつもの異なるステップが出てくるので

一度に覚えられないのです。



さあ、この本で、自分が実験台になり

達成が『科学』であるのか!!

調査しています。



まずは「達成の科学」の意味を知り、

「痛み」と「快楽」の理解からです。







【書籍の紹介】

目次
 Prologue 「達成の科学」とは何か?
 Chapter 1 「できない」のは痛みと快楽を理解していないから
 Chapter 2 最高のモチベーションの生み出し方
 Chapter 3 無意識の障害「リミティング・ビリーフ」を壊す
 Chapter 4 生き方に急激な変化を起こす行動
 Chapter 5 夢を現実化させるプランニングの技術
 Chapter 6 自動的に行動を生み出す7つの規律
 Chapter 7 どんな障害にも打ち勝つ







ご購入はこちらアマゾンが便利です。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
   



楽天でも購入できます。

⇒ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】達成の科学 [ マイケル・ボルダック ]
  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 01:43Comments(0)IB書庫

2015年01月10日

(改訂版)金持ち父さん貧乏父さん


アイビー書庫(2015年1月 第2号)



 こんにちは!!


 早いですね、2015年年が明けて
 
 はや、もう10日以上たっています、
 
 でも正月休みが終わったと思ったら
 
 また、3連休!!
 
 こんなんで、日本は大丈夫ですか。。。


 休まずに働くってのは違うかもしれないけど、
 
 休んでばかりってのはどう?
 
 
 今日もスーパーに行きましたけど
 
 最近のスーパーは365日営業!
 
 ご苦労様です、ありがとうございます!!



 はい、それでは、参ります。





  金持ち (改訂版)
  父さん
  貧乏父さん


  アメリカの
  金持ちが教えてくれる
  お金の哲学



   ロバート・キヨサキ

   白根美保子[訳]


   筑摩書房



  改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)





 そういえば(改訂版)が2013年にでていたのですが、
 
 チェックするのを忘れていました。。。
 
 
 だから、まだ本当の金持ちに成れてないんだ!
 
 
 ということで、早速購入して読んでみた。
 
 
 
 あらためて、まだまだ「金持ち父さんの六つの教え」が

 実行出来ていない。
 
 
 まずは一番最初のこれ!
 
 これがなかなか一般人には難しい。
 
 
 「金持ちはお金のためには働かない」
 
 
 直接的に「お金のため」でなくても、
 
 何かをしたいので、そのために
 
 お金がいるから、働く。
 
 
 だいたいが、そんな感じで働いている。
 
 
 まして、住宅ローンなんかがあれば、
 
 それを返すために、働いているなんて
 
 まさに、この本の書かれている
 
 貧乏父さん側の人の方が、絶対に多いですよね。
 
 
 普通のひとは、この本を読んで、関心はするだろうけど
 
 やはり、自分ごときにできるのかと問われると
 
 なかなか難しいと思ってしまう。
 
 
 なので、本当にお金持ちと言われる人が少ないのか。
 
 
 お金について、呪縛を受けている人は
 
 ちょっと、考え方を変えてみるためにも
 
 一度は読んでおきたい本ですね。
 
 
 これを若い時、10代や、20代の時に読んだら
 
 どう思っていただろうか?
 
 もうすでにお金持ちになっていただろうか?
 
 その答えは永遠にでないが、
 
 
 読み終えて、キヨサキさんのもう一つの代表作、
 
 改定版が同時発売の

 「改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント:経済的自由があなたのものになる (単行本)
 
 も、注文して今まさに、Amazonから配達中です。
 
 

  
 



 今の若い人には、早い目にこのような本に触れてみて
 
 人生のヒントのひとつにしてもらえればと
 
 単純に思いますわ。








 ■ご購入は、こちらアマゾンからが便利です。
        




 「本」は、素晴らしいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 あなたの人生が、劇的に変わる、、、かも。。。
 
 (あなたに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)








 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





本の購入は楽天ブックスから!!




  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 17:30Comments(0)IB書庫

2015年01月10日

人生の目的

アイビー書庫(2015年1月 第1号)



 こんにちは!!


 今日は朝から十日戎に行ってきました。
 
 大阪は茨木市の茨木神社です。

 
 朝そこそこ早い時間に行ったので
 
 わりと空いている感じがしました。
 
 去年の縁起物をおさめて、
 
 今年新たに、少し大きめのものを
 
 準備しました。

 
 今年の恵方は
 
 庚(かのえ)の方角 / 西微南(西と西南西の間 = ほぼ西南西)
 
 縁起物もこの恵方に飾るのがいいとか。
 
 帰ってきて、早速飾りましたよ。
 


 
 
 はいそれでは、本の紹介に移ります。
 
 2015年一発目にふさわしい本のご紹介となりましたね。






  人生の目的



  自分の探し方、見つけ方
   





   本多 健



   大和書房





  人生の目的~自分の探し方、見つけ方~





 人生の目的(自分の探し方、見つけ方)
 
 については、誰もが一度ならずとも
 
 考えたことがあるのではないでしょうか?

 
 小学校、中学校、高校と、、、
 
 また、大学へ行ったり、就職して社会人になったり。
 

 内容はその時点により変わっていると思いますが、
 
 『自分の生きている目的はこれだ!』
 
 と、はっきりしているひとは
 
 少ないのではないでしょうか。
 
 
 そんな壁にぶち当たったような、
 
 暗い部屋に閉じ込められたような、
 
 崖っぷちに立たされたようなときに
 
 読むのにちょうどいいのではないでしょうか。
 
 
 
 ひとの心は科学的部分と非科学的な部分が
 
 入り混じった状態にあるところです。
 
 
 『絶対にない!』
 
 と、言いきれるものがないくらい
 
 神秘的なものです。
 
 
 
 それなら、いっそ、こころ
 
 気持ちの持ち方を変えるのも
 
 ありじゃないかなと。
 
 
 
 この本を読んだあと
 
 ふっと、そんな感じになりました。
 
 
 でも、現実はそんなにあっさりと
 
 変わるものでもないので
 
 気持ちのなかなか変わらない。
 
 
 現実の状況が変わるから心の持ちようが変わるのか
 
 はたまた、その逆なのか。
 
 
 自己啓発を促す本は、絶対に後者の考えです。
 
 私も半分そう思いますが、
 
 なかなか状況が変わらない場合は
 
 考え方も変わらないと思うのも事実です。
 
 
 でも、自分の人生ですから、
 
 自分の人生を後悔で終わらせないために、
 
 さあ、今から何をしますか?
 
 
 あなたが、本気で望めば
 
 それは、きっと実現できます。



 本田さんの本、一度、読んでみてください。
 
 気持ちがおだやかに、リラックスするような
 
 感じを覚えますよ。


 あなたの生き方を変える

 何かヒントにしてください。




 ■ご購入は、こちらアマゾンからが便利です。
   



 「本」は、素晴らしいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 あなたの人生が、劇的に変わる、、、かも。。。
 
 (あなたに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)








 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





本の購入は楽天ブックスから!!
  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 13:04Comments(2)IB書庫

2014年12月31日

ZERO to ONE(ゼロ・トゥ・ワン)







 こんにちは!


 あなたは、ゼロから何を生み出せますか?
 
 
 
 起業家集団の中心人物 PayPalマフィアの
 
 ピーター・ティールの本です。
 


ZERO to ONE



 
 1からnを作るのではなく
 
 新しい何かを作る。
 
 ゼロから1を生み出す。
 
 
 彼らはとんでもないところを見ているように思えるが、
 
 彼らが未来を作っていると言っても良い部分もある。
 
 
 読んでいて、夢があって、非常にたのしい。
 
 この夢のような事を、夢ではなく
 
 現実のものとしようとしているのだ。
 
 
 イーロン・マスクはその点で有名人物ですよね。
 
 
 とりわけ、日本で言うなら目に見えて動いているのは
 
 ほりえもんさんだったりする。
 
 ほかにもいるのかもしれないが、
 
 日本では、とてつもないことを考えると
 
 ちょっと「バカ」呼ばわりされるようなところがあるため
 
 あまり大きな声で言わないのかもしれない。
 
 
 そういう風潮はよくないとは思うが、
 
 それが日本の悪いところでもあり、良いところでもある。
 
 
 また、話は脱線しましたね。
 
 
 親父には、良い刺激となる本だが、
 
 今の若い人たちが、こんな本を読んだ時
 
 どんな気持ちになるのだろう?
 
 
 別の本でも読んだが、日本の若い起業家たちも
 
 非常に頑張っているというのは書いてあった。
 
 
 日本の未来としては、明るい部分もあるけれど、
 
 まだまだ、ダメな感じは否めない。
 
 
 僕たちは、これからどうするのがいいのだろう。
 
 
 明日の事もままならないのに、
 
 未来のことなんか、考えられないのかもしれない。

 教育か?
 
 それとも。。。
 
 
 
 この本、面白いです。
 
 毎日の仕事がつまんなくなったひとは
 
 読んでみてください。








 楽天でのご購入はコチラから






 ご購入はコチラ(アマゾン)が便利です。



ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか



 それでは、またお会いしましょう!
 <(。。)>






  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 20:55Comments(0)IB書庫

2014年07月15日

ハリーポッター(IB書庫番外編)

USJで「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」が始まりましたね。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター


だけど、初日は「ハリポタ」エリアいきなり大混乱 初日から2時間停止
大混乱


とかなんとかありましたが、この機会に、ちょっとハリポタの整理を。。。



書籍です。


第1巻『ハリー・ポッターと賢者の石 (1)




第2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋




第3巻『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (3)




第4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット 上下巻2冊セット (4)




第5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻 上下巻2冊セット(5)




第6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)



第7巻『「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)




お得な「ハリー・ポッターシリーズ全巻セット」はいかがです?






DVDです。


第1作(2001) ハリー・ポッターと賢者の石 [DVD]




第2作(2002) ハリー・ポッターと秘密の部屋 [DVD]




第3作(2004) ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 [DVD]




第4作(2005) ハリー・ポッターと炎のゴブレット [DVD]




第5作(2007) ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [DVD]




第6作(2008) ハリー・ポッターと謎のプリンス [DVD]




第7作前編(2010) ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 1 [DVD]




第7作後編(2011) ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2 [DVD]




お得な「【初回生産限定】ハリー・ポッター DVD コンプリート セット (8枚組)」はいかがです?







  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 18:23Comments(0)IB書庫

2014年07月14日

こどもたちの豊かなこころをサポートしてくれる本(IB書庫番外編)


 こどもたちの豊かなこころをサポートしてくれる本のご紹介




新幹線・特急ぜんぶ百科

交通新聞社

話題の列車がてんこ盛り
列車ガイドの最新版

自由研究にも役立つ

約150種類の新幹線と特急を網羅
「JR時刻表」の発行元がつくった
詳しくて分かりやすい一冊です。

新幹線・特急ぜんぶ百科 (てつどうはかせシリーズ)








こども生物図鑑

河出書房新社

世界のベストセラー図鑑
ついに日本上陸!

おどろきの1500種!
自由研究にも最適!

地球上のあらゆる生き物たちが勢ぞろい!
美しいビジュアルと最新情報がつまった生物図鑑の新定番

こども生物図鑑









学研の図鑑LIVE

恐竜

本物。だから、夢中になる。

最新情報を迫力のイラストや写真で紹介。

BBC映像によるDVDつき。

スマートフォンで恐竜が飛び出すARも楽しめる決定版

恐竜 (学研の図鑑LIVE(ライブ))









  童謡えほん

  あすなろ書房

  なつかしの童謡36編と16人の
  人気画家の華麗なる共演!

  北原白秋「赤い鳥小鳥」中村雨紅「夕やけ小やけ」
  高野辰之「ふるさと」三木露風「とんぼ」
  西条八十「かなりや」など全36編収録


  童謡えほん









虫ロボのぼうけん
カブトムシに土下座!?

理論社

都会から転校してきた少年が、虫型ロボットに乗り込んで

虫の世界をぼうけんするファンタジー・アドベンチャー!

「ホンマでっか!?TV」でおなじみの生物学者

池田清彦先生もおすすめ!

虫ロボのぼうけん―カブトムシに土下座!?








ムーム

白泉社

MOEのえほん

谷川俊太郎絶賛!
「世界から猫が消えたなら」の
川村元気が贈る親子のえほん

りんごのかたちの湖のほとりで、ぼくはきみに であった。
ふしぎな生き物ムームとルミンの物語

ムーム (MOEのえほん)








  伝統アート

  玉川大学出版部

  匠の技、さえる!

  日本文化のキャラクター図鑑第一弾

  モノづくりの国といわれる日本には「匠(たくみ)」と
  呼ばれるプロフェッショナルがいる。

  職人の名人技は財産。
  盆栽
 「日本人の心を表現する芸術品のひとつが、わしらじゃ」。


  伝統アート ―匠の技、さえる! ― (日本文化キャラクター図鑑)








ハリー・ポッターシリーズ第1巻

ハリー・ポッターと賢者の石

静山社

魔法学校から届いた突然の手紙

壮大な物語はここから始まる。

ハリー・ポッターと賢者の石 (1)
















  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 17:41Comments(0)IB書庫

2014年07月14日

禁断のセールスコピーライティング


アイビー書庫(2014年7月 第3号)



 こんにちは!!

 7月に入ってから梅雨って感じですね。

 雨はうっとおしいし、この湿気はたまりません!

 でも、この時期にちゃんと雨降らないと、夏場にまた水不足ってなるんですよね。

 自然は恵み大きいけれど、厳しいところもありってことです。


 はい、それではいきますよ~!!








  禁断の
  セールスコピーライティング


   一度やったら止められない!
   2万人以上が思わず唸った



   神田 昌典



   フォレスト出版



   禁断のセールスコピーライティング





 皆様、ご存じ「神田昌典」著の本です。

 IB書庫もこれで何冊目だろうか?

 大変お世話になっております!!

 これは現在DMを実践しているところなので、早速実践してみる

 ただ、ニュースレターだけはなかなか始めれないんですよね。

 いかんいかん。。。

 ただ、結局のところ、文章書くの結構うまいんだよねっていう

 ところも必要かな。

 まずは最低そこはクリアしておかないとね。

 あぁそこから勉強のやりなおしか。。。でも頑張れ!俺っ!!


 この商品を是非とも世に知ってもらいたい

 と、悩んですあなたに!

 そんなあなたに、お勧めです。

 これをもとにして、自分なりに工夫すれば、爆発間違いなし(かも)

 何かヒントをもらって、生かしましょう!!



 みなさま、絶対に「本」は、いいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 (みなさんに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





     




 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。



宛名くんPlus
 ご存じ!便利、簡単、安心の宛名ラベルシール
 印刷用のソフトウエアはこれで決まり!!




クラウドデスクトップサービス
       クラウドパートナー




ウェブフリコム




  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 16:54Comments(0)IB書庫

2014年07月11日

やりたくないことはやらずに働き続ける武器の作り方


アイビー書庫(2014年7月 第2号)



 こんにちは!!

 大型台風、大阪にはたぶんそんなに被害なく過ぎ去ってくれました。

 今日は関東方面の方には注意が必要です。

 みなさま気をつけてくださいませ。


 はい、それではいきますよ~!!








  やりたくないことはやらずに

  働き続ける

  武器の作り方


   だれでも人生を複線化できる
   お金と時間の仕組み



  午堂 登紀雄



  徳間書店





   やりたくないことはやらずに働き続ける武器の作り方 だれでも人生を複線化できるお金と時間の仕組み





 30代で5億円の資産を築いた著者が教える成功法則

 お金も時間も思い通りになる新しい働き方

 前回の鳩山さんと異なり、努力する方面が違うというか、視点が全く

 違います。

 でも共通点はある。

 それは、自分のやりたいこと、成功する結果に向かって、考えて、

 努力して、そして実践する。

 これだけなんですよね、成功の秘訣って。。。

 この著者の秘訣は、収入源を多様化するということ!

 直近1カ月の収入源を例えばあげてみるなら、、、

 不動産売買の手数料収入
 海外不動産売買の手数料収入
 保険販売の手数料収入
 講演料収入
 セミナー収入
 メルマガ広告収入
 アフェリエイト収入
 有料メルマガからの収入
 書籍の印税収入
 ウェブコラムの原稿料
 雑誌連載の原稿料
 雑誌取材の収入
 所有する不動産からの家賃収入
 FXトレードによる利益

 など、さまざまだ。

 どれもこれも、初めての人にポンとできることではないが、

 これだけあれば、どれかがだめでも、何かが残る。

 ひとつひとつが少額でも集まればそれなりになる。

 それぞれを運用するのには、本当はいろいろな努力が必要ですが、

 ここまでくると、自分でできないことは外注スタッフに任せるとか

 手間もかからない流れにしている。

 こういった働き方も、大いに見習うところ、取り込むところが

 ありますよね。



 毎日の仕事がしんどくなってきた

 なんかこれでいいのかな?とため息がでてしまうあなた!

 そんなあなたに、お勧めです。

 そういった方、こんな人生もあるってこと、知ってください。

 そうして、何かヒントをもらって、これからの人生に生かしていきましょう!!



 みなさま、絶対に「本」は、いいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 (みなさんに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





     




 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。








宛名くんPlus
 
 ご存じ!便利、簡単、安心の宛名ラベルシール
 印刷用のソフトウエアはこれで決まり!!






ウェブフリコム








クラウドデスクトップサービス   クラウドパートナー募集
  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 06:21Comments(0)IB書庫

2014年07月10日

桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか

アイビー書庫(2014年7月 第1号)



 こんにちは!!

 IB書庫もだいぶサボってしまいました、いけませんね。。。

 INPUTはするけど、OUTPUTしないと、内容の理解が定着しないですね。。。

 ということで、今回のアウトプットは、

 「桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか

 という本です。

 これは、単純にできる人のイメージそのままですね。

 著者が鳩山玲人さん

 ひょっとして・・・

 と、本の内容は以下の本文に書くとして。。。

 はい、それではいきますよ~!!






桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか

  桁外れの
  結果を
  出す人は、
  人が見ていない
  ところで
  何をしているのか


   これをやるか、やらないかで
   3カ月後に大きな差がつく!


  鳩山 玲人


  幻冬舎








 「鳩山玲人」さんは、34歳でサンリオへ入社、5年目に常務取締役、

 会社の営業利益が3倍、時価総額は7倍に。

 2013年にDeNA社外取締役に就任された方です。

 私より10歳もお若い!

 って年齢は関係ないですよね。

 この方、お名前からお察しがつくように、内閣総理大臣 鳩山一郎を

 曾祖父にもつ、いわいる鳩山家の一員。

 「そりゃ、世界が違うわ」といってしまえば、それまでなんですが、、、

 この本を私なりに解釈すると、物事を始める前は、そのことについて、

 今自分ができる情報収集、勉強は事前にやっておくことということだ。

 始めてからしかわからないことは仕方ないが、そうでない部分の事前

 準備は完璧にしておくということ、これが大きな差になると。

 あたりまえですよね。

 でも、やってる人って少ないですよね。

 これくらいのことあたりまえにやらないと、ダメってことですね。

 私もそうですけど、なかなかこのあたりは、わかっちゃいるけど、

 なかなかできない、習慣にならないってひとが大半でしょう。

 でも、これから頑張って行こうとしている若い人、、、いやいや

 若い人だけではなく、それなりの方も、もう一度魂に火を点けて

 やってみると、効果てき面でしょう。

 指示された作業のみにこだわってブツブツ文句ばかり言うのではなく

 全体を把握して、なぜこの作業が必要なのか?この作業の位置づけは

 なんなのか?を考えて、指示された作業プラスのことを実践する。

 明日からあなたも「桁外れに」なれる、、、かも。。。



 なんとかもう少し仕事を頑張らないと

 と考えている人!

 そういったあなたに、お勧めです。


 みなさま、絶対に「本」は、いいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 (みなさんに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





   




 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。







 ご存じ!便利、簡単、安心の宛名ラベルシール
 印刷用のソフトウエアはこれで決まり!!
宛名くんPlus


ウェブフリコム

クラウドデスクトップ
クラウドパートナー  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 06:17Comments(0)IB書庫

2014年05月30日

自己啓発?今の自分をなんとかしたい!と思った方へ!!

アイビー書庫(2014年5月 特別号)



 こんにちは!!

 自己啓発というか、いまの自分を「なんとかしたい!」って

 思われているひとは多いのではないでしょうか?


 今回はそんな考えを持たれている方に、

 「いろいろな角度から見てみましょうよ!」

 という内容で書いてみました。


 今回は十冊の本をご紹介しますが、私の主観は特に盛り込まずに、

 あるがままをあげますので、自分自身の触手にかかった本があれば、

 その本を読んでいただくのがいいのではないでしょうか!


 そうですね、全部読むのもいいですね。


 はい、それではいきますよ~!!





道をひらく
  道をひらく




  珠玉の随想集




  松下幸之助



  PHP




  道をひらく



 運命を切りひらくために
  道
  素直に生きる
  志をたてよう
  :

 日々を新鮮な心で迎えるために
  日々の是新
  視野を広く
  心の鏡
  :

 ともによりよく生きるために
  :
  :







一瞬で人に好かれる6つの秘密
  一瞬で
  人に好かれる
  6つの秘密

   なぜ、
   あの人の周りだけに
   人が集まるのか?


  オリ・ブラフマン/
  ロム・ブラフマン◆著

  林田レジリ浩文◆訳

  フォレスト出版



一瞬で人に好かれる6つの秘密――なぜ、あの人の周りにだけ人が集まるのか?



 人間関係を激変させ、最高の自分と人生を手に入れよう!

 第1章 魔法のような時間
     目と目で感じ合う不思議な瞬間「クリック」とは何か?

 第2章 人質交渉人の秘密の武器
     勇気をもって「自分の裸」を見せよ

 第3章 親密さを生む原動力
     「物理的な距離」と心の距離の相関関係

 から、第8章までと

 最終章 なぜ人生にクリックが必要なのか?
     生き生きとした人生を味わうために必要な「8つのコツ」








ハーバード流自分の限界を超える思考法
  ハーバード流
  自分の限界
  を超える
  思考法

   あなたの中に眠っている
   計り知れない
   能力をいますぐ
   目覚めさせろ!

  マリオ・アロンソ・ブッチ◆著
  山本 泉◆訳

  アチーブメント出版



  ハーバード流 自分の限界を超える思考法



 人間の行動の結果は2つしかない。目指した目標を達成するか、次回

 の目標達成につながる貴重な教訓を学ぶかのどちらかだ。

 本物の信念と本物のコミットメントがあれば、たとえ1000回以上倒れ

 ても、1001回起き上がれる。

 第1部 「想像力」と「集中力」が道を切り開く

 第2部 「言葉」が心の持ちようを変える

 第3部 「内なる対話」が魂を目覚めさせる

 第4部 「困難」と「失敗」が新たな地平に導く








新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣
  新しい自分に
  生まれ変わる
   「やめる」
    習慣

   今度こそ、確実に
   やめられる!



  古川 武士


  日本実業出版社



  新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣



 もう二度と「悪い習慣」に振り回されない!

 NLP、コーチングに基づいた、「誘惑に負けない仕組み」

 第1部 なぜ「悪い習慣」はやめられないのか?

 第2部 人生の好循環を生む「やめる習慣メソッド」

 第3部 10の事例で学ぶ「実践プログラム」








GIVE&TAKE
  GIVE
  
  TAKE

   「与える人」こそ
   成功する時代


  アダム・グラント◆著

  楠木 建◆訳

  三笠書房



   GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)



 「いい人は成功できない」という時代の中で

 「利益を総どりできる強者こそが、勝つ」は、もはや神話だ!

 ギバー(人に惜しみなく与える人)

 テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)

 マッチャ―(損得のバランスを考える人)

 PART1 あなたは、まだ「ギブ&テイク」で人生を決めているのか

 PART2 「名刺ファイル」と「フェイスブック」を見直せ

 PART3 チームの総力を活かせる人
       :
       :
 PART9 「成功への道」を切り拓く人たち








世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた
  世界中の
  エリートの
  働き方を
  1冊に
  まとめてみた

  トップエリートに学ぶ
  二流のエリートに学ぶ
  両方から学んだ
  仕事術を完全体系化

  ムーギー・キム [著]

  東洋経済新報社


世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた: グローバルエリートは見た!投資銀行、コンサル、資産運用会社、プライベート・エクイティ、MBAで学んだ15の仕事の極意、そしてプライベートの真実



 どの仕事も本質は同じ。

 だから、すぐに役に立つ!

 序章 世界のトップエリートに共通する7つの特徴

 第1章 投資銀行のトップエリートに学ぶ

 第2章 トップ・コンサルタントに学ぶ
       :
       :
 第6章 なぜエリートたちには離婚が多いのか?








人を動かす新たな3原則
  人を動かす
  新たな3原則


   売らないセールスで、
   誰もが成功する!


  ダニエル・ピンク◆著

  神田 昌典◆訳


  講談社



 人を動かす、新たな3原則 売らないセールスで、誰もが成功する!



 営業に携わるすべての人に

 営業に関わらないすべての人へ

 自らのセールス力を解き放つ、売らない売り込みの極意!

 第1部 セールスマンの復活

 第2部 セールスに必要な特質

 第3部 セールスに必要なスキル

 3年後のあなたを、本書がつくる理由








嫌われる勇気
     嫌
    われる
     勇気

   自己啓発の源流
   「アドラー」の教え
   自由とは他者から
   嫌われることである


  岸見 一郎
  古賀 史健


  ダイヤモンド社



 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え




 なぜ、あなたはいつまでも変われないのか?

 なぜ、あなたは劣等感を克服できないのか?

 なぜ、あなたは他人の人生を生きてしまうのか?

 なぜ、あなたは今、幸せを実感できないのか?

 第一夜 トラウマを否定せよ

 第二夜 すべての悩みは対人関係

 第三夜 他者の課題を切り捨てる

 第四夜 世界の中心はどこにあるか

 第五夜 「いま、ここ」を真剣に生きる


※アドラーについての詳細はこちらにもありましたので参考まで。





THEONETHING
   THE
   ONE
   THING

   ワンシング
   やるべき仕事は
   1つだけ!


  ゲアリー・ケラー
  ジェイ・パパザン

  門田 美鈴 訳

  SB Creative



  ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果



 一点集中がもたらす驚きの効果

 やるべき仕事(こと)は、常に「1つ」だ!

 PART 1 嘘
     私たちを惑わし、つまずかせるもの

 PART 2 真実
     生産性へシンプルな道

 PART 3 目覚ましい成果
     秘められた可能性を解放する








完訳7つの習慣
  完訳
  7つの習慣

   『7つの習慣』は、日本人
   一人ひとりを
   元気にします!
   日本元気化計画


  スティーブン・R・コヴィー
  [著]


  キングベアー出版




完訳 7つの習慣 人格主義の回復



 あなたもご存知のはず!

 第一部 パラダイムと原則

 第二部 私的成功
     第1の習慣 主体的である
     第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
     第3の習慣 最優先事項を優先する

 第三部 公的成功
     第4の習慣 Win-Winを考える
     第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
     第6の習慣 シナジーを創り出す

 第四部 再新再生
     第7の習慣 刃を研ぐ












 なんだか最近迷っている人、困ってる人

 そんなあなたにオススメ!の10冊です。

 琴線に触れたものがあれば、是非ご一読ください!


 みなさま、絶対に「本」は、いいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 (みなさんに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)







 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





            

            

            

  




宛名くん
 ご存じ!便利、簡単、安心の宛名ラベルシール
 印刷用のソフトウエアはこれで決まり!!



ウェブフリコム
  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 06:23Comments(0)IB書庫

2014年05月17日

部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書






 こんにちは!


 あなたは、いま何人の部下をお持ちですか?

 
 社会人になり、幾年か経ち経験を積めば
 
 部下を持つことになります。
 
 
 嫌だと思っても、企業人であればしかたのないこと。
 
 ひとりで自由にやりたいと思っていても
 
 部下ができれば、そんなわがまま言えなくなる。
 
 
 わたしの場合もそうだったが、
 
 やらせるよりは、やった方が早いという錯覚に陥り
 
 なんでも自分で抱えこんでしまうことになるし、
 
 簡単な事しかさせないので、部下も育たない。
 
 これが長期的になってしまうとアウトなチームになってしまいます。
 
 
 そんなことにならないように
 
 この本からいろいろと学んでほしい。


 部下を持ったら必ず読む
 
 「任せ方」の教科書

 「プレーイング・マネージャー」
 
 に、なってはいけない
 
 
 を、ご紹介します。



任せ方
 

 
 この本は、すごく具体的に書かれています。
 
 本当に、部下に対してどのように指示したらいいのかなど
 
 困っていた方にはちょうどいい本です。
 
 
 ここで書かれていることは、
 
 「どんな部下も信頼して、仕事を任せる」
 
 ということ。
 
 
 でも、これがなかなかできない。
 
 
 なぜか?
 
 
 やっぱり、そこまで信用できない自分がいるから。。。
 
 
 ここが、難しいところで、
 
 
 誰でもいいから、なんの理由もなく相手を信頼して
 
 すべてを任せようとするからダメなんでしょう。
 
 
 ちゃんと、それを任せることができる人選を行い
 
 その人間に任せると言うことでしょう。
 
 
 中小企業の集まる人員内で考えるのは
 
 辛いかもしれないですね。
 
 
 まあ、うちからみると、人がいるだけでも
 
 うらやましいと思ったりもしますが。。。
 
 
 ちょっと脱線しました。
 
 
 仕事を任せる場合に、伝えなければいけない
 
 4つの条件
 
 
 1.期限
 
 2.優先順位
 
 3.その仕事の背景
 
 4.要求レベル
 
 
 期限については、指示する人は多いでしょう。
 
 よく忘れがちというか、うやむやにしてしまうのが優先順位
 
 部下が今持っている仕事、今渡そうと思っている
 
 仕事とダブる仕事がある場合に、どっちを優先するのかを
 
 指示してやる事は大切なことだ。
 
 
 それと、その仕事はなぜやらないといけないのか、
 
 どういった仕事のうちの、どの位置づけにあり、
 
 それをすることにどういう意味があるのかも
 
 あまり伝えることはしない方が多い。
 
 あと、粗くてもいいから早く上げてほしいのか、
 
 ちょっと時間をかけて考えてほしいのかといった
 
 完成物のレベルを伝えるのも忘れてはいけない。
 
 
 そういったポイントも、この本には詳しく書かれています。
 
 
 
 部下を持った時のひとつの考えとして、知識として
 
 持っておけば、いいでしょう。
 
 
 一読の価値ありです。
 
 
 



 楽天でのご購入はコチラから






 ご購入はコチラ(アマゾン)が便利です。



部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない (ノンフィクション単行本)



 それでは、またお会いしましょう!
 <(。。)>






  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 20:02Comments(0)IB書庫

2014年05月16日

アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉






 こんにちは!

 今回は、今大変なブームとなっています
 
 「アルフレッド・アドラー」の本から
 
 「人生に革命が起きる100の言葉」
 
 を、ご紹介します。


アドラー
 

 
 もうあなたはご存知ではないかと思いますが、
 
 このアルフレッド・アドラー(オーストリアの精神科医 1870-1937)

 日本ではフロイト、ユングの方が有名ですが、

 心理学の三大巨頭の一人とされていて

 デール・カーネギー氏やスティーブン・R・コヴィー氏らに

 多大な影響を与えた「自己啓発の父」とも呼ばれている方です。


 そのアドラーの名言100がここに厳選され
 
 解説されています。
 
 
 人の心のあり方のシンプルに教えてくれます。
 
 
 ある意味、自分に甘かった人は衝撃を受けるかもしれません。
 
 
 何といっても、行動を起こしてしまうのは
 
 原因があるからではなく、その原因に関係なく
 
 あなたの意思、目的がその行動を起こすのだと。
 
 
 怒るのも相手に原因があるのではなく、
 
 怒って相手を威嚇したい、怒ることで相手を
 
 抑えつけたいと思うから、
 
 
 涙を流すのも、悲しいということの原因があるからではなく
 
 涙を流したいから、流している私を見てほしいから、
 
 
 こういう意味で捉えます。
 
 
 「絶対違う!」
 
 と、あなたは言うかもしれませんが、
 
 
 アドラーはそう指摘します。
 
 
 この指摘は、逃げ道を無くしてしまう危ない面もあります。
 
 
 すべてをその人の責任としてしまうので、
 
 「うつ」と言われる症状を、外的原因を認めず
 
 自分自身の意思だというところなどは
 
 受け入れがたいかもしれません。
 
 
 でも、この中でも取り上げられています
 
 
 楽観的であれ。
 
 過去を悔やむのではなく、
 
 未来を不安視するのでもなく、
 
 今現在の「ここ」だけを見るのだ。
 
 
 過去の失敗をいつまでも引きずり、
 
 その延長線上で、未来を心配し続ける。
 
 
 こんな考えはやめて、
 
 今現在に集中しなさいと言います。
 
 勇気を持つことに重点が置かれています。
 
 
 このアドラーを読み
 
 人生は複雑ではなく、
 
 極めてシンプルであることを
 
 気づかせてくれます。
 
 
 人生に不満、不安をお持ちであれば
 
 ぜひ、お読みください。
 




 楽天でのご購入はコチラから






 ご購入はコチラ(アマゾン)が便利です。



アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉



 それでは、またお会いしましょう!
 <(。。)>







  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 18:55Comments(0)IB書庫

2014年05月06日

The Milionaire Messenger 人助け起業

アイビー書庫(2014年5月 第2号)



 こんにちは!!

 自己啓発、勉強ののために読んだ本(INPUT)に対しての自分なりの解釈

 (OUTPUT)をきちんとした形で出せるように始めたこのIB書庫。

 いつまでたっても、上達しないアウトプット。。。

 なかなか自分自身でも、不甲斐ない、情けない・・・

 とはいえ、これまで続いていることだけは、自分自身褒めてあげてもいいのかな?

 そうですね、もう少し、皆様の本を読む手助けになるような内容になるように

 頑張ります!!

 では、そういった「人助け」をもとに、ビジネスを進めていくといった内容の本。

 ご紹介します。

 はい、それではいきますよ~!!







  The

    人助け企業

  Milionaire

  Messenger


   自分の価値を
   無限大にする仕組み


  ブレンドン・バーチャード◆著

  田村 源二◆訳

  山﨑 拓己◆監修

  ヒカルランド





自分の価値を無限大にする仕組み 人助け起業<<ミリオネア・メッセンジャー>> 1人で1億円稼いで感謝される暮らし





 今までにもあった考え方を、ここでまとめて、読者に教えてくれるという

 かたちの本です。

 それはなにか?

 まず、人が今まで経験してきたことは、どんなことであっても素晴らしい

 ことで、今まさに同じことをやろうとしている人にとっては、大変貴重な

 アドバイスができる経験ですよと教えてくれる。

 それと、困っている人を、助けてあげましょうということ。

 先に損得勘定を考えるのではなく、本当に困っている人に対して、全力で

 一所懸命に考え、助けてあげる。

 そうすることによって、人は感謝し、それの対価として、たとえば金銭で

 お返ししてくれるのだと。

 その考え方、方法を著者が経験してきたことを、包み隠さず教えてくれて

 います。

 あとは、今の自分自身に置き換えて、行動していくことだけです。

 そうなんです、本当の問題はここです。

 この本も素晴らしく、今まで隠してきたようなノウハウを読者全員に教えて

 くれたり、本当に読む価値のある素晴らしい本なんですが、この先が問題。

 著者にもわかっていないとことが、この先です。

 人が、みんなが躓くのはここから!

 そうなんです、ここから行動に移せないのです。

 今まで読んだ本にも、すぐに行動に移せる方法とかをわかりやすく説明して

 これている本もありましたが、問題は本当に本人が立ち上がるかどうかです。

 悲しいかな、本のパワーの限界がここまでなのかもしれません。

 あとは、本当に自分を変えたい、自分は人のためになりたいと強く思った人

 が、この先でセミナーに行ったりして、少しずつ行動していって成功への道

 に進んで行けるのでしょうか。。。

 まだ、私も動き出したところで全然成功とは言えない逆にこのまま止まれば

 失敗という段階ですが、こんな私も皆様にアドバイスできるとすれば、やはり

 もう少し、自分に自信をもって、だらだら過ごすのではなく勉強しましょう。

 そして、行動をおこしましょう!!

 そうすれば、昨日とは違う、今日が始まります。

 そうですよね、昨日と違う今日の方が、楽しい感じがするでしょう!



 自分に自信の持てないでいる人

 そんなあなたにオススメ!の一冊です。

 今までの経験を、自信に変えて、人助けのために、行動しましょう!


 みなさま、絶対に「本」は、いいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 (みなさんに、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





     




 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 18:55Comments(0)IB書庫

2014年05月04日

THE Quality Company

アイビー書庫(2014年5月 第1号)



 こんにちは!!

 3月、4月がまるまんま抜けました!

 本を読んでいなかったわけではなく、ブログへのアップを、ただただサボっておりました。

 (いかんがな!!)

 なかには、待っていてくださった方が、いらっしゃったかもしれません。

 その方々には、お詫び申し上げます。

 申し訳ございません。

 さて、これからは、今まで通りのスパンで、アップしていこうと思っております。

 はい、今回の本は、素晴らしい経営者の素晴らしい考え方が凝縮されています。

 経営にお悩みの方は、一読して損はありません!!

 はい、それではいきますよ~!!








    THE
     クオリティ・カンパニー

  Quality Company


   不況下でも
   成長を続ける理念経営
   とは?





  青木 仁志

  アチーブメント出版





  クオリティ・カンパニー





 社員5名で創業して、中にはいろいろなことがあったのかもしれませんが

 順調に成長し、今では素晴らしい企業に。。。

 こういった、企業は探せばたくさんあるのではないでしょうか?

 そこで実践されてきた、考え方を本にして、皆さんに共有する。

 すばらしいことです。

 ただ、ここで難しいのは、そのままマネをすれば、必ず成功するか?

 というと、なかなかそうもいかない。

 ビジョンを掲げる

 社員とベクトルを合わせる

 原理原則を実行する

 はじめて見聞きすることでもない。

 それを確実に実施すれば、いいのだということなのかもしれないが、

 そこに信念をもって進めるかといった、人間の強さ、弱さが重要なのかも

 しれない。

 人を大切にする。

 わかっていること。。。

 人間って、基本的にわかっていることができない場合が出てくるって

 どういうことなんでしょうか。


 この本の序章にある、魚と水槽の話。

 水質が経営、魚が社員とした場合、魚が病気になって、水槽から出し治療

 した後に、再び同じ水質の水槽に戻せばどうなるか。。。


 人って難しい。


 久しぶりの投稿、かなり前に読んだ本、なんだか話がまとまらない。





 そう!こんなにふらふらしているあなた

 そんなあなたにオススメ!の一冊です。

 信念を持って、行動しましょう!


 みなさま、絶対に「本」は、いいものです!

 他人の経験を、研究を、教えてもらえる大変便利なものです。

 興味をもった本から、どんどん読んでみましょう!!

 (さあみなさん、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





     




 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。







■株式会社アイビーソフト━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 http://www.ibsoft.co.jp/
●──────────────────────────────●
 ◆お得&便利な アイビー2大サービス
  1.クライドデスクトップサービス
  http://www.ibsoft.co.jp/service/clouddesktop
  2.Web-Furi.Com(ウェブフリコム)
  http://www.ibsoft.co.jp/service/webfuricom
 ※詳しくは上記のURLリンクよりご覧ください。
●──────────────────────────────●
 株式会社アイビーソフトは皆様のご活躍を応援いたします!!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 17:16Comments(0)IB書庫

2014年02月27日

「勇気」の科学


アイビー書庫(2014年2月 第5号)



 こんにちは!!

 本日はあいにくの雨

 2月ももうすぐ終わりますが、ちょっと最近は温かいですね。

 ですが、来週はまた寒くなるそうで。。。

 だけど、徐々に春の足音が聞こえてくるんじゃないでしょうか。

 はい、今回は「勇気」を取り上げた本です。

 そう「勇気」を科学しています。

 はい、それではいきますよ~!!








  「勇気」の科学



   一歩踏み出すための
     集中講義


  人は、誰でも勇敢になれる


  ロバート・ビスワス=ディーナー

  児島 修[訳]

  大和書房





   「勇気」の科学 〜一歩踏み出すための集中講義〜





 勇気とは。。。

 勇気を出すには。。。

 逆に勇気を出させないのは。。。


 勇気を出せる原因の一つである「魔術的(マジカル)思考」

 人間が必ず持っている思考。

 不安や恐怖、不確実なことから自分を守ってくれる。

 「いやいや、そんな神秘的な魔術的なもの、私は一切認めないよ」

 と、思われたあなた!

 ここで、この本にあるような、こんな質問に答えてください。

 ①直前まで殺人犯が潜伏していたホテルの部屋に泊まる
 ②新品の尿瓶(しびん)に入ったウーロン茶を飲む
 ③ヒットラーの愛用していたセーターを着る
 ④どう見ても犬の糞に見えるクッキーを食べる

 どうでしたか?

 たいていの人は躊躇しますよね。

 これらは、論理的、科学的な根拠はないにも関わらず。。。

 そう、こんな感じも「魔術的」な何かですよね。

 えっ?

 あなたは、躊躇しなかった!!

 あなたは、進化(退化)した人間。。。それとも。。。

 人間ではなく、宇宙人でしたか!!!


 そんなことは言わずに、この勇気を与えてくれる「魔術的思考」

 もっと信じて、勇気を出したいときに、活用しましょう。




 いつもいつもやらなくて後悔しているあなた

 そんなあなたにオススメ!です。


 みなさま、絶対に「本」はいいものです!

 とりあえず、なんでもいいから目にとまった、

 興味をもった本から読んでみましょう!!

 (誰にでも、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





     




 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 06:29Comments(0)IB書庫

2014年02月17日

これから、どう生きるのか VS マインドの創り方

アイビー書庫(2014年2月 第3・4合併号)



 こんにちは!!

 2月の3冊目4冊目は並行して一気に読みましたので、勝手に合併号に

 しちゃいました!

 ここ最近は、ズ~ゥ~ッ~と、寒いですが、風邪などひかれて体調を

 崩されておりませんでしょうか?

 巷では、インフルエンザやノロウイルスが流行っているようですので、

 気を付けてくださいね。

 帰ったら、手洗いと、うがいは忘れずに!!

 はい、それではいきますよ~!!








  これから、

  どう生きるのか

    人生に大切な9つのこと


    今いる場所で
    幸せを見つけよう。



   本田 健

   大和書房



 これから、どう生きるのか 〜人生に大切な9つのこと〜









  マインドの創り方


    「潜在意識」で

     人生を好転させる






   メンタルトレーナー
   久留 あさ美

   三笠書房




 マインドの創り方: 「潜在意識」で人生を好転させる (単行本)







 偶然にも同時に買ったこの2冊の本ですが、両者の肩書、それに書き方、

 切り口とかは違いと思いますが、内容的にも言ってることが同じなんです。

 これには、びっくり!!

 たとえかたも同じような感じで、人をダイヤモンドにみたてて、原石の

 ままではなく、磨けば輝くだとか。。。

 って、ありきたりなたとえでしたね。。。


 あと、なんでもそうですけど、「やること」は、まず自分で「やりたい」

 と思うことを、自分で「やる」と決めること、とあります。

 確かに、こう思うこと、自分で決めたことだから、失敗しても、誰かの

 せいにしたり、言い訳をしたりできないですよね。

 この考え方って絶対当たってるし、いいと思います。

 でも、誰もがみんな、たぶん、知ってはいるんでしょうが、なかなか

 できないんじゃないでしょうか?

 それって、なんなんでしょうね。

 いつもそこの疑問にたどり着く。

 それが解決できれば、悟りをひらいたってことになるんでしょうか。。。

 答えを求めて、まだまだ頑張りますよ!!私は!!!

 ひとりで悩んでる方、一人じゃないけど悩んでる方

 そんな方には、オススメです!!


 そうですね「マインドの創り方」は、IB書庫百選に、しましょうね。

 (ん?IB書庫百選って。。。いいや、今から選んで行こう♪)


 みなさま、絶対に「本」はいいものです!

 とりあえず、なんでもいいから目にとまった、

 興味をもった本から読んでみましょう!!

 (いろんな人に、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





          





 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。









  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 19:37Comments(0)IB書庫

2014年02月09日

儲かる社長 潰れる社長

アイビー書庫(2014年2月 第2号)



 こんにちは!!

 2月に入り、きゅ~~に冷え込んできました。

 全国規模で「雪」も降りましたねぇ。

 ほんとに寒い。

 指先

 つま先

 が、冷たぁい~!

 はい、今回はひさびさの「社長」シリーズです。

 今回の本は、コンサルさんではなく、税理士先生の書かれた本です。

 いつもの税理士先生方々の切り口とは違った切り口を期待しましょう!

 はい、それではいきますよ~!!








  儲かる社長

  潰れる社長

    余裕をもって働いても
    会社を伸ばす社長

    24時間がむしゃらに働いても
    会社を潰す社長

    勝ち残る会社の社長の流儀


   山﨑 明

   幻冬舎




  儲かる社長 潰れる社長





 潰れる会社の8つの共通点

 うん、わかるわかる、そうですよね。

 儲かる社長の4つの流儀

 まぁ、そうした方が、、、いやいや是非ともやるべきですよね。

 いろいろとためになる、納得する、あたりまえのことが書かれてあるので

 それをもう一度、思い出させる、いい本です。

 この本を読んで、私の人生が変わりました!!って感じには、ちょっと

 ならなかったです。

 なんか魔法を手に入れるような本を期待してはいけないですよね。

 資金力のない、赤字会社を復活させる万能な方法があればいいのに。

 そうすれば、まじめにやっている社長の会社を助けることができる。

 (私自身もそうなんです、助けてほしいのです)

 でも、そんなに甘いものはないんでしょうね。

 ひょっとして、それをしっている人が、コンサルやってるのか!!

 でもやっぱり、それじゃお金のある会社だけが生き残るってことかな?

 起業したての社長、赤字はあまりないが伸び悩んでいる社長

 が、読むには大変勉強になる本です、そういう社長にオススメ!です。

 売上(利益)を上げる!、この本で強調されている「経営の原理原則」

 でも、あたりまえのことしか書いていないように思うけど、それが実行に

 移せないってことでしょうね。

 やってるつもりでも、やり方が間違っているとか。

 はたまた、そもそも売れないもの、ニーズのないものを作り、売ろうとしているのでは

 ないのだろうか。。。

 本を読むだけでは、ダメなんでしょうけど、

 本も読まないのはもっとダメだと思います!!

 みなさま、絶対に「本」はいいものです!

 とりあえず、なんでもいいから目にとまった、

 興味をもった本から読んでみましょう!!

 (社長にも、もっともっと本を読んでもらいたい委員会)





     




 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 06:10Comments(0)IB書庫

2014年02月02日

やってのける


アイビー書庫(2014年2月 第1号)



 こんにちは!!

 「あけましておめでとうございます」と言ってから(早っ)1ヶ月が過ぎてしまいました。

 もう2月に突入です。

 なんかこの出だし部分って、時が早く過ぎ去っていくってことばかり書いているような気がします。

 もっとつかみを勉強しないといけないですね。。。

 ええい、今回はそんなこともすっ飛ばして、いっちゃいます。

 はぁ~い、ではでは!いきますよ~!!





 


  やってのける



    意志力を使わずに

    自分を動かす









   ハイディ・グラント・ハルバーソン

   児島 修[訳]


   大和書房




  やってのける ~意志力を使わずに自分を動かす~





 努力できるのも才能?

 いえ、

  努力なんて、

  誰でもできます。



 目標達成のためのノウハウ本、自己啓発本もいろいろありますが、

 こちらの本はもう少し科学的に踏み込んだものですね。

 コロンビア大学の心理学博士が、科学の最新の知見のもとに書かれたものです。

 私の性格からして、こんな風に書かれると、すぐにまた納得してしまうんです。

 そう、この本は、

 目標を達成させたい、もっと目標をうまく設定したい

 と悩んでいる方には、たいへんオススメ!です。

 ただ、いつも思うことですが、私のような単純な人間は、なるほど! これも

 やってみようと、すぐに行動に移すのですが、もっとやった方がいいのにという人でも、

 ハナからそんな目標をたててやっても、なるようにしかならんとか、

 もう、いいねんいいねん、そんな目標みたいなもの目指さなくても、叶わなくても、

 いいねん。。。という方が、本当に多いということ。

 こう言われてしまうと、どう対処していいのか、今の私にはわかりません。

 なんとかこういう人たちにもやる気を出してもらえるような魔法はないでしょうかね。

 情熱を持って語っても逆効果だったということがよくあります。

 そのあたりについては、もっともっと勉強の余地がありますよね。

 がんばります!!


 みなさま、絶対に「本」はいいものです!

 とりあえず、なんでもいいから目にとまった、興味をもった本から読んでみましょう!!

 (若い人にもっともっと本を読んでもらいたい委員会)










 それでは、<(。。)>


 岸本明は中小企業を元気にする人情社長を目指しています。





  
  • LINEで送る


Posted by アイビーソフト at 22:13Comments(0)IB書庫