2017年03月05日
歩きたばこ

地下鉄での通勤で改札出て地上への出口を出て早速タバコに火をつける。。。
そんな方って結構多いですよね。
タバコを吸うのは、今は成人になれば一応自由ってことですが、マナーに欠ける人がこれまた結構いらっしゃる。
たとえば。水をかけられたら当然怒りますし、かけた方も謝ります。
しかし煙をかけられて、ちょっと嫌な顔をしたり、つい言葉に出てしまったときは、逆にすごく睨まれたりする。
そんな人に限って、何の躊躇もせずに簡単にポイ捨てをやってのける。
※これは私の偏見だ。

飲み干した空き缶やペットボトル、鼻をかんだティッシュをポイ捨てする人は、ほとんどいませんが、この差はなんでしょうね。
一緒に食事をしている際に、気をつかいながら申し訳なさそうに吸っているのを見ると、なんでそんな気持ちになってまで吸わないといけないのかと、かわいそうになってきたりしますし、その場合はちょっと許してあげよう(上から目線ですね…)かなと思ったりもします。
けれどもやっぱり、見ず知らずの方が、自分の歩く前で、モクモクと煙を放出しているのは、どうしても許せないって気持ちになってしまう。
人間って、変わってるというか、おもしろいというか、おかしいですよね。
世間でもこんなにタバコは体に良くない「百害あって一利なし」とか言われていますし、それはほとんどの方が認識されています。
でも、何かといいわけを考え、屁理屈をこねてやめようとしません。
それが、自分に課せられた使命のように…。
というこの私も昔(30過ぎまで)は、吸っていました。
それは、なんというかファッション的なもの、昭和の憧れのような部分だったように思います。
長生きなんて別にしなくてもいいんじゃないかとか、思っていたかなぁ。
でも今は毎日が楽しく(そりゃ一時的には、きつい、苦しいときのありますがそれもひっくるめて)今は、できれば元気で長く生きていきたいと正直思っています。

最近は特に喫煙者にとって、居心地のよくない環境になってきましたので、いっそのことガラッと考え方を変えてみて、こちら(非喫煙者)側にきてみるのもよくはないですか?と私は思います。
タバコを吸わないといけないと、そう思い込んでいるとか。
そんなことも何も考えもしていない人は、ちょっと考えた方がいいような気がします。
人間なんだから、考えないともったいないですよ。

と、いろいろ書きましたが、とりあえず
「歩きタバコはやめましょう!」
2014年05月06日
がんばろう、おやじたち
最近特に感じます。
自分がそういった年代になったからなんでしょうか。

同世代、またはその上の方々と話をする機会がありますが、その多くは
「はやく年金もらえるようになって、働かずに生活がしたい」と。
まだ、50歳そこそこの人の言葉とは思えない内容と私は思う。
平均寿命からみても、これから先30年以上もあるというのになんと
悲しい言葉なのでしょうか?
いったい何が、誰が、今までバリバリ働いてきたこういった方たちを
こんな気持ちにさせるのでしょうか?
いろいろ話を聞く中で、今までに素晴らしいこと、すごい経験、知識を
お持ちであるにもかかわらず、「俺には何にもないから」と、平気で
話されます。
人生を振り返ってみていただきたいです。
本当に何もしてこなかったんでしょうか?
いろんな経験(成功だけでなく、失敗も)をされてきているはずです。
それを、どうして後進の人たちに、教えてあげないのか。
もったいな過ぎる。
もっと自信を持っていただきたい!

自信過剰すぎるのはよろしくないですが、50数年生きてこられたんですから
それなりに胸をはってもらっていいんじゃないですか!!
それでもまだ自分に自信がないなら、今からでも遅くはありません。
「勉強しましょう」
勉強といっても国語や数学ではなく、何か興味をもったものでいいですよね。
自分に自信が持てるまで、勉強しましょう。
もう一花さかせてやろう!って気持ちが大切なんじゃないですか~!!

そうなんです、これってある意味、自分に語りかけてる内容なんです。

ご存じ!便利、簡単、安心の宛名ラベルシール
印刷用のソフトウエアはこれで決まり!!

自分がそういった年代になったからなんでしょうか。

同世代、またはその上の方々と話をする機会がありますが、その多くは
「はやく年金もらえるようになって、働かずに生活がしたい」と。
まだ、50歳そこそこの人の言葉とは思えない内容と私は思う。
平均寿命からみても、これから先30年以上もあるというのになんと
悲しい言葉なのでしょうか?
いったい何が、誰が、今までバリバリ働いてきたこういった方たちを
こんな気持ちにさせるのでしょうか?
いろいろ話を聞く中で、今までに素晴らしいこと、すごい経験、知識を
お持ちであるにもかかわらず、「俺には何にもないから」と、平気で
話されます。
人生を振り返ってみていただきたいです。
本当に何もしてこなかったんでしょうか?
いろんな経験(成功だけでなく、失敗も)をされてきているはずです。
それを、どうして後進の人たちに、教えてあげないのか。
もったいな過ぎる。
もっと自信を持っていただきたい!

自信過剰すぎるのはよろしくないですが、50数年生きてこられたんですから
それなりに胸をはってもらっていいんじゃないですか!!
それでもまだ自分に自信がないなら、今からでも遅くはありません。
「勉強しましょう」
勉強といっても国語や数学ではなく、何か興味をもったものでいいですよね。
自分に自信が持てるまで、勉強しましょう。
もう一花さかせてやろう!って気持ちが大切なんじゃないですか~!!

そうなんです、これってある意味、自分に語りかけてる内容なんです。

ご存じ!便利、簡単、安心の宛名ラベルシール
印刷用のソフトウエアはこれで決まり!!
